12月26日(木)、法政大学市ヶ谷キャンパスで令和6年度SSH情報交換会が開催されました。当日朝は曇っていて、富士山は頂上が隠れていました。
会場の法政大学です。
全国のSSH指定校の管理職と担当教員、管理機関の職員が毎年この日に集まり、情報交換をします。校長は指定時期に分かれてグループを作ります。私は4期の指定校の校長グループに入りました。茨城、福島、愛知、岡山、長崎の先生方と一緒にあらかじめ共有していた先進事例の紹介動画の感想や、各校の取り組みのこと、課題などを話し合いました。既にお世話になった先生や前回お会いした先生もおられました。
住吉も自慢できる取り組みを数多くしていますが、さすがに4期となると一緒の班になった高校はどれも確固たる体制ができて、素晴らしい取り組みをしておられました。でもある意味定着した感があるので少し物足りない、とのお声もありました。さまざま話しながら、どの学校もそれぞれ悩みながら頑張っているのかわかり、元気をもらいました。
名刺も交換したので、お互い連絡を取ったり、またお世話なることもあると思います。東京日帰りの慌ただしい会議でしたが(長崎の校長先生も日帰りでした)、いい機会をいただきました。