6月に本校の生物担当者の授業を教育センターの方が見学し、その様子を録画されました。「遺伝情報とDNA」という単元で、4回にわたって授業の様子を見学されました。今日はその最終回でした。
生徒は前回の授業内容で理解できたことやわからなかったことを振り返り、担当教員に質問をClassroom に投稿し、教員はそれに答えておきます。それで授業の最初にその内容を提示します。すぐに先生からの答えやコメントが返ってくるので、生徒にはよい励みになります。
今までの授業で、教室内で班に分かれて実験をする、という試みもしたということです。教育センターの先生方が授業を見守ります。
この授業の動画は、8月末の「令和7年度大阪府高等学校教育課程協議会」で使用し、授業担当者や教育センターの先生方が動画の解説をする予定です。観るのは大阪府の先生方限定です。
教育センターの先生方、長期にわたり、お疲れさまでした。教員の教材作成に協力してくれたクラスの皆さん、ありがとうございました。