ハワイ研修7日目の報告です。(今回が最終です)
ハワイ海洋生物研究所ーーーボートで到着。島に研究所があります。ヤシの実が落ちてこないことを祈りながら移動。
藻類除去ーーー外来種のalgae(藻類)の除去作業。バケツにたっぷり藻を入れます。このとき、他の生物もたくさん混ざっています。
茶色いもじゃもじゃしてるのが藻です。その他に大小さまざまな生き物がいます。
今からあれを触るのか⋯と心配するメンバー。
藻から色んな生物を分ける作業です。始めてみると作業にはまる生徒多数。
可愛いカニもいてほっこり。
他の生き物は元の場所に戻し、藻は集めて⋯
島の木の根元に撒いて肥料にします。こうして島の中で栄養が循環します。
他にも、顕微鏡で微生物を観察もしました。生徒は家に帰ったら顕微鏡が欲しい!と言い出すかもしれません。
全行程を終え、最後はLeewardで修了式です。みんなこのプログラムで何を学んだのかを英語で話しました。たった一週間ですがぐんぐん成長したと思います。
最後は記念撮影。お世話になったスタッフの方ともお別れです。バスの中で泣いてる生徒もいました。生徒にとって充実した研修だったようで何よりです。
あとはパッキングして、翌日の夜に関西空港に着く予定です。保護者の方々、たくさんのお土産話を聞いてあげてください。以上、ハワイからありがとうございました。